パッケージは豪華な道具箱入りです。
ストラップやスマートフォンホルダーやリモコンなど付属しています。
スマートフォンホルダーは、本体の下に装着できます。
リモコンは、腕につけたりしてワイアレスで撮影や録画ができます。
3軸なので、3か所にモーターがあります。
カメラ側の左には、MiniUSB端子、MicroHDMI端子があります。MiniUSB端子は、たぶんパソコンとの接続に使います(ケーブルがなく未確認です。後日追記します。)、MicroHDMI端子はモニターに映像を出力できます。MicroSDスロットにはMicroSDを挿入できます。
カメラの右側にはMicroSDスロットがあります。過剰に深いため、一度カードを挿入すると取り出すのにピンセット等が必要です。要注意です。取れなくなってしまいました。
操作方法が少し特殊です。ジンバル側の電源と、モニター側の電源が別になっています。
まずジンバルのスイッチを入れます。
続いてモニターのスイッチを入れます。
さらにモニタースイッチを押すと録画が始まります。
真ん中のボタンは、ジンバルのモードボタンになっています。
1回押すと、ジンバルの制御が切れます。ジンバルの制御を切りメニュー等の設定を行います。
2回連続で押すと、セミフォローモードになります。グリップを右や左にねじれば、カメラは横に向きますが、カメラの上下の向きや水平は固定されます。左右の動きはグリップで操作できます。
4回連続で押すと、フォローモードになります。グリップを右や左にねじれば、カメラは横に向きます。カメラの上下の向きもグリップで操作できます。水平だけが固定されます。
5回連続で押すと、加速度センサーのキャリブレーションモードになります。長押しすると、ジャイロのキャリブレーションモードになります。
キャリブレーションモードは、カメラの自立制御がおかしくなった時に使います。カメラ部分が水平にならず斜めになるときや、カメラを横に向けると斜めに傾く場合などです。
加速度センサーとジャイロのキャリブレーションのやり方を説明します。まずカメラ部分を水平に設置します。
ジンバルのモードボタンを5回連続で押すと加速度センサーのキャリブレーションモードになります。カメラ部分が水平にして、ジンバルのモードボタンを長押しすると、ジャイロのキャリブレーションモードになります。音が鳴り終わると調整完了です。
録画操作の流れとしては、ジンバルのスイッチを入れ、モニターのスイッチを入れ、制御モードを選択して、もう一度モニターのスイッチを押すと録画が始まります。
メニューボタンの説明をします。上下ボタンの「上」を長押しします。動画の画質やホワイトバランスなど撮影の設定できます。
上下ボタンの「上」を長押してメニューに入り操作をしない状態で、Wifiボタンを押すと効果音や言語選択など機能の設定ができます。
ここで設定しても電源を切ると初期設定に戻ります。つまり基本的には初期設定で使います。この辺の完成度は低いです。調べるとカメラの電源を先に落とせば設定は保存されるそうです。。。。下記サイトは細かい設定など非常に詳しくお勧めです。
http://www.pronews.jp/column/20160122110011.htmlモニターの電源ボタンが選択ボタンとなっています。
[OnGoing Re:View]Vol.13 399ドルの4Kカメラ一体型3軸ジンバル「Filmpower ROXOR」国内最速(かもしれない)レポート
要するにグリップにある電源スイッチはバッテリーからジンバルとカメラへのいわばハードスイッチのようなもので、ここで入切すると、カメラ側はいわゆる強制電源断の状態になってしまう。つまり、グリップのスイッチを入れてジンバルとカメラに給電が開始され、録画ボタンを押すことで、カメラの電源をオンにして撮影する。電源を切る際も、先にカメラの録画ボタンを長押しして、カメラの電源を切り、グリップの電源スイッチで給電を切るというような使用をしなければいけないのだ。
開封の動画はこちら参考になります。
こちらも参考になります。
そうそうバッテリーの充電器が特徴的です。まさか直差しとは。
Filmpower ROXOR(ロクサー)動画の性能をチェック。昼間、夜、車、展示会などや。スロー、4K、スタビライザーの効果はどんな感じ等。第3回
http://www.dronediy.jp/2016/02/filmpower-roxor3.html