以上、DRONE DIYは、ドローン・空撮・360度動画・360度パノラマ・VR関連の機材やカメラのレビューのほか最新の情報をお届けしています。

DRONE DIY更新情報は下記をフォローください。

Nodal Ninja3 MkIIを使ってノーダルポイントを見つける~業務向けの高品質な360度パノラマ写真の作り方を紹介【第3回】~


前回360度パノラマに必要な機材を紹介しました。今回は360度パノラマ撮影用に必須と言われる雲台について説明します。ミラーレスや軽量なデジタル一眼レフ向けNodal Ninja3 MkIIを実際に使って説明します。
前回の記事から引用
カメラの視差のズレが、写真の繋ぎ目のズレを引き起こします。 視差のズレとは、レンズの焦点中心が異なることで発生します。その視差を無くす点をノーダルポイント(nodal point とか No Parallax Point)と言います。
こちらがNodal Ninja3 MkIIです。組み立ては簡単なので省略します。

その前にノーダルポイントの説明です。レンズの焦点中心のことです。この焦点を中心に、カメラ(レンズ)を回転すれば視差が無くなります。

引用元 http://www.pearltrees.com/u/22550404-finding-the-no-parallax-point

Nodal Ninja3 MkIIなら、焦点中心でカメラ(レンズ)を回すことができます。

ノーダルポイントを軸にカメラを回転できます。

画角180°の魚眼レンズを使えば、周囲360度の撮影は4枚で済みます。加えて上下1枚づつで360度のパノラマは完成です。

雲台部分にメモリがついています。0度、90度、180度、270度に合わせて撮影すれば正確に4枚撮影できます。

上の撮影は、側面のダイアルを調整することで撮影できます。下の撮影も同様です。

重要なのはノーダルポイントの見つけ方です。同じ線上に物を並べてチェックもできます。手前と奥にならべて、視差のチェックをします。

今回は、衝立(ついたて)で実際にノーダルポイントを見つけます。

衝立(ついたて)と扉の線で、視差を確認します。

初期設定は「6」で撮影してみます。台座の部分はスライドできます。前後に調整して正しい設定を見つけます。

カメラを左右に動かし、同じ線上に並べた物のズレを確認します。赤い部分を見比べてみてください。

衝立(ついたて)が左に動いています。

衝立(ついたて)が右に動いています。ノーダルポイントがズレているからです。

何度か調整を行いメモリを「9.3」にしました。

1枚目は同じですね。

ズレがありません。

こちらもズレはありません。

レンズによってノーダルポイントは異なります。自分が使っているレンズのノーダルポイントを見つけたら、設定した数値をメモっておくと便利です。

ノーダルポイント設定が完了したら撮影開始です。前後左右の4枚と上下の2枚と、スタンドを消すための1枚の計7枚を撮影します。

1枚目 ダイアル0度

2枚目 ダイアル90度

3枚目 ダイアル180度

4枚目 ダイアル270度

5枚目 空に向けて

6枚目 真下

7枚目 手で持ち地面を撮影

次回はソフトAutopano Gigaを使ったステッチのやり方を紹介します。

ノーダルポイントがあっていれば360度パノラマ合成はワンタッチで完了!~業務向けの高品質な360度パノラマ写真の作り方を紹介【第4回】~
http://www.dronediy.jp/2016/02/nodal-360-kantan.html

今回は360度パノラマ撮影用に必須と言われる雲台について説明します。ミラーレスや軽量なデジタル一眼レフ向けNodal Ninja3 MkIIを実際に使って説明します。

[blogger]

Author Name

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

Powered by Blogger.